Wordpress構文エラー

広告 ツール&リソース

WordPressで投稿できないエラーを回復するための解決方法

WordPressで赤枠がでて投稿できないエラーをさくっと解決する方法

 

どうも、アンド(an_do_dragon)です。

 

WordPressでブログ運営をやっていると、いろんなエラーや不具合が生じてテンパる時ってありますよね。

今回は、そんな質問があったのブログでも共有します。

 

WordPressの投稿画面に赤枠がでるエラーがっ!?

 

Wordpress エラー 回復

 

アンドさん!投稿画面に変な赤枠がでて、

ビジュアルエディターもテキストも打ち込めなくなってしまいました(泣)

 

それはあまり見ない状態ですね。

ビジュアルエディターのチェックは外してますか?

 

 

Wordpress ビジュアルリッチエディター

*意外とここのチェックを間違えて付けている人多いですね(汗)

 

はい。それは確認しましたっ!大丈夫です。

 

 

WordPressのエラーはプラグインの相性が問題があることも

 

プラグインとの相性が悪い場合もあるので、

まずはプラグインを一旦すべて停止させてみて、

表示を確認してください。

 

Wordpress プラグイン 停止

 

はい。それも確認しましたっ!

解決してませ〜ん。

 

 

WordPressのエラーには、Wp-config.phpに追記してみる

 

ここからは、ちょっと操作が難しくなるかもしれませんが、

エラー部分をチェックしてみます。

 

ブラウザは、Google Chromeを使われていましたよね?

 

はい、そうです。

 

それでは、投稿画面でマウスを右クリックして、

検証をクリックしてみてください。

 

Wordpress エラー 検証

 

画面右にサイトの詳細が表示されるので、

画面右下のConsole(コンソール)をチェックしてみてください。

 

Wordpress エラー 検証 その2

 

Uncaught ReferenceError: tinymce is not defined

というエラー表示がでてます!!

 

わかりました。

Google Chromeは、JavaScriptファイルを連結させると

不具合がでるようです。

それなら連結を止めましょう。

 

どうやるんですか?

 

 

WordPressエラーで、Google ChromeとJava Scriptの連結を止める

 

使われているサーバーの管理画面から、データを確認して、

WordPressのフォルダからwp-config.phpを探してください。

 

ファイルエディタ チェック

*データに追記をする場合は、事前にバックアップを取りましょう。

 

見つけたら、次に画像のように下記の文字列を、

define('WPLANG', 'ja');の下にコピーして貼り付けて確認してみてください。

 

そのままコピペしてください

define('CONCATENATE_SCRIPTS', false );

 

アンドさーーーーん!!!

いつものように入力できるようになりましたぁ〜

 

良かったです!

それでは、ガンガン記事も書いていきましょうね

 

 

 

まとめ

 

WordPressでのブログ運営では、思わぬところでエラーになったり、

不具合がでることがあります。

 

 

そういった時は、

ブラグインをすべて停止させる

これが一番の原因だと思います。

 

 

すべてのプラグインを停止後に一つひとつ有効にしていき、

どのプラグインが問題だったのかとチェックしてみることです。

 

それでも解決しない時は、

ネットで調べれば解決法はいくらでもヒットします。

*調べる力は、磨いておいて損はしませんよ。

 

調べ尽くした時には私でもいいですし、

わかりそうな人に聞いてみてくださいね。

 

 

それでは、今回の記事も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

おすすめWordpressテーマ TOP3

シンプラクトで人気のツールやノウハウをランキング形式で紹介!ぜひ参考にしてください。

SWELL

HTMLやCSSの知識がなくても、SWELLを使用すれば、マウス操作だけで直感的に美しいコンテンツを簡単に作成できます。デザイン調整に時間をかけず、記事作成に集中できるよう、部分的にカスタマイズ性を抑え、ユーザーの迷いを減少させる工夫が施されています。細部までこだわった設計が、コンテンツ作成を強力にサポート。国内人気No.1の実績を持ち、「A8メディアオブザイヤー 2022」でも使用率60%超でダントツ1位に輝いたSWELLで、あなたも最高のウェブサイトを構築しましょう!

最新SEO対策済み!テーマ「Diver」

Diverは、初心者から上級者まで、誰でも簡単に利用できるハイスペックなWordPressテーマです。企業に納品した実績とノウハウを基に、最適化され、洗練されたデザインと機能性を兼ね備えています。Diverは、ユーザーの皆様と共に成長し、インターネットが存在する限り、進化を続けます。SEO対策だけでなく、質の高いサイト構築を実現し、サイトの価値と信頼性を高めます。Diverで、最善で最高のウェブサイトを構築し、ビジネスの成功へと導きましょう!

「WING(AFFINGER6)」

おい!なぜActionが3位なんだ‼アンドだって使ってるのにさ。という声が聞こえてきそうですが、その気持ちはわかります。

私の中ではナンバーワン!オンリーワンなテーマはActionなのは間違いなく、ゴリゴリカスタマイズしたい勢にはActionがベストです。

ただ3位にしている理由は、初心者向けではないということだけ。1位 SWELL 2位 DIVERは、これから初心者で始める人におすすめなので、Actionは3位なんです。

ただただ言える事は、私としては最高のテーマです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アンド@模倣で稼ぐ人

ブロガー× 模倣|育ち盛りの2児の父|介護職が本業→薄給(月給17万)で家族が養えず→ネットビジネス参入→パクリで神速ブログ運営→1日1時間の副業で年収200万円アップ|多忙な大人達にズルいブログ運営のからくりを伝えていきます。

-ツール&リソース
-, ,