どうも、アンド(@an_do_dragon)です。
山口祐樹さんのコンサル企画「0‐review」と「0‐Club」について、読者さんから僕へも質問をいただくことがあるので、ズバリと回答していきます。
今回の記事ポイント
- 0‐reviewと0‐Clubはどう違うの?
- どっちが私(僕)に合ってるの?
- 本当に稼げるの?
高確率で多い質問をまとめるとポイントは3つかなと思うので、3つのポイントについてお伝えします。
0‐reviewと0‐Clubの違いは?




それぞれ3つのコースに分かれているという共通点はあるけど、特徴の違いをあげると
0‐reviewの特徴
・レビュワーのスタンスと視点が学べる。
・レビューブログによる情報発信と稼ぎ方が学べる。
・ブログ運営とマインドセットが学べる
レビューブログの運営は、山口さんがレビューブログで稼いだノウハウを全盛りで学べるのが特徴。
(レビューブログだけでも数千万の報酬を得てるノウハウ)
0‐Clubの特徴
・ネットビジネス全般(マインド、ブログ、SNS、メルマガ…..etc)が学べる。
・習慣力といった心理的かつ行動についての話も重点的に学べる。
・かなりの大容量。
ここで出したのは、あくまでも配布されるコンテンツの話で、コンサル企画なので一番は個別ミーティングやグループミーティングで直接やり取りができること。
どういった方向性で稼ぐほうが良いか、これまでの実践で行動に間違いはないか、新たな視点や自分の状況を整理する方法を教えてほしい。
といったことは、直接話して聞いた方がいいし、そこがコンサルの一番のメリットだよね。




コンサルではできる日も時間も無限にあるワケじゃないから、ネットで調べられそうなことは調べて、ネットでの稼ぎ方や方向性みたいに山口さんの稼ぎ方をマルっと手に入れるような話を直接する方がいいよね。
ネットでWordpressの設置なんかは調べられるけど、設置代行とかデザイン関係は僕の特典でつけているので、利用してもらえればネットで調べたり、ブログを設置するのも時短になります。
(特典を受け取る方法は最後に。)
山口祐樹さんのコンサル企画でホントに稼げるの?


という至極まっとうで純粋かつ単刀直入な質問ですし、僕への質問数No1の質問です。




僕だけの成果では、あんまり信憑性もないので(笑)コミュニティで成果報告の一部を紹介します。
0‐reviewと0‐Clubはどっちがおすすめ?
僕はブログアフィリエイトでレビューブログを作って、レビュワーポジションで稼ぐことを初心者の方にはおすすめしています。
僕の定義なんですが「初心者は3か月以上、ネットビジネスで月5万円以上を売り上げていない人」は、3か月ネットビジネスをやっていようが、3年間やってようが3か月以上5万円を安定して稼いでいなければ初心者レベルだと思ってます。
僕が1年上できていなかったから言えるんですけどね………
だから、もしも定義で初心者に該当されるなら「0‐review」をおすすめします。
そして、逆にブログをすでに運営されていたり、メルマガやSNSを使ってで月に5万円以上を安定的に稼いでる人なら「0‐Club」をおすすめします。
ネットビジネス成功の最短ルート
僕が一番近道だと思うネットビジネス成功へのルートがありまして。
ネットビジネスの最短ルート
①Lancersやココナラとかで外注を受けて、お金を稼ぐ。
②お金を貯めたら、自己投資としてコンサルを依頼する。
③教えられたことを忠実に実践する。




もしも、本当に今すぐ複業としてお金を稼ぎたいなら
最初にすることは、Lancersやココナラのようなクラウドソーシングで仕事を受けたほうが確実だし、お金だけじゃなくてスキルアップもできます。




一昔前なら「ネットオークションという手があるか!」と気づくこともあるけど、メルカリやラクマのようなスマホで要らないものを売るサービスが浸透してるから要らないものを売るというのは常識になってるよね。
それに今すぐお金がほしいと思ってる人ならメルカリ、ラクマはすでに使ってるんじゃないかと思います。
だから、さらに今すぐお金を確実に稼ぎたいならクラウドソーシングをやってみるべきです。
僕もこっそり偽名でテストとしてクラウドソーシングをやってみて、本業とブログビジネスをやりながら副々業スタイルで3ヶ月くらいで10万円以上は稼げたので、コンサル依頼費用はクラウドソーシングを継続すれば余裕かなと。
(ちなみにLancersさんを利用しました→Lancers)
ノウハウ情報の鮮度はいかがなものか?
実際に僕も最初は、有名な〇〇本とか王道系情報商材を買い漁ってたので、今となっては遠回りしてたなって思っていて。もしも過去の僕にメールできる方法でもあれば、「そんなこと今すぐやめてしまえ、今すぐっ!」と連日連夜、連投したいくらいです。
なぜそこまで遠回りなこというと。
例えば、書籍なんかが良い例でノウハウ本も出版されれば、もうそれは過去の情報だったりします。
(出版業界の方が読んでたら、ごめんなさい)
漫画や小説だったりは、色あせることなく読み紡がれるものですが、【最新版〇〇の方法】みたいな本だと企画、構成、制作、販売までの流れだと早くても3か月以上はかかるので、作っている段階で情報は確実に劣化します。その最新は3ヶ月以上の過去の最新なので。
テレビや雑誌業界で「情報は生もの」と言われますが、まさに情報の鮮度は落ちていきます。
なら、ノウハウ系の情報商材は?と考えると、ブログの作り方や収入を得るためのキャッシュポイントの秘密をPDFのデータとして作られてますが、本の出版過程と比べると早く作ることもできますが、それでも鮮度は落ちます。
僕にとっては西洋医学と東洋医学のような違い
僕にとっては情報商材を購入するのは、熱が出たら解熱剤、栄養が偏ってるならビタミン剤、お腹が痛けりゃ整腸剤みたいに症状に合わせて、今の自分にない要素を外から取り込むことに似てます。
また逆にコンサルティングは東洋医学のように、漢方といった薬はつかうものの自分にある免疫力や特性を引き出し、じっくりと体質を改善しながらの治療を行うように、今のビジネススキルやマインドを育てることに似ています。




用法容量はお守りください。
用法容量はお守りください。って守った試しはないんです。
薬だって水やぬるま湯でと書かれてるけど、コーヒーで飲んだり。
食間にお飲みくださいと書かれてても、飲み忘れるくらいならと食前に飲んだり。
ノウハウにしても、どこかでこれまでの経験や知識から説明に書かれていないことを平気でやっちゃうんですよ。
それがかえって、飲み合わせが悪かったりして効果がなくなることもありますよね。
また薬による副作用だってあります。刺激が強い薬を飲んだら、頭痛がしたり吹き出物ができたりと。




これまでは雑記ブログみたいにいろんな情報を掲載したブログを運営していたけど、「2ヶ月後には月収20万円が稼げるノウハウ」として情報商材を買ってみると、
「アダルトジャンルは完全に穴場」
「無料動画サイトに1日10登録を実践して、2ヶ月後からクリック型報酬広告を掲載しましょう」
みたいなノウハウだったりすると、アダルトジャンルは興味はないけど稼げるならやってみようと続けると、興味もないからモチベーションが上がらず作業の手が止まるという副作用が出てきやすいんです。
逆に山口さんのコンサルティングだと
「どんな目標があるか」
「どんな強みや興味があなたにあるのか」と、
まずは自分の状況から適した、またはやってみたいビジネススタイルを見つけ、そこから状況を整理し、方向性を決めながらビジネスを進めていきます。
副作用が起きにくいから、継続もしやすいし膨大な知識や経験から的確にアドバイスを受けることができます。
山口祐樹さんの0‐reviewと0‐Clubへの特典企画
僕の0‐reviewと0‐Clubの特典のテーマは、「面倒ごとは全部こっちに任せなよ!」です。
どんな内容かといいますと…
①月間MAX50万PVブログ運営法を伝授
僕がこれまでブログを構築してきてMax50万PVのノウハウだけじゃなく、もちろんこれまでにヤッチマッタ…という失敗も含めて経験や検証結果をもとにした情報を提供いたします。
- どうやったら検索上位にく込めるの?
- GoogleさんやYahooさんのクローラー勢に快く受け入れてもらえるには?
- ブラックじゃダメなんだ、ホワイトなSEOじゃないと!
- SEOは常に変化をするが結果として王道なSEO対策とは?
いろんな方向性でブログ診断や代行サービスを行います。
②Wordpress設置を代行
WordPress設置は、初めて独自ドメインでブログを構築は、これまでにパソコンといえばWord・Excelしか触ったことないよという人にとってはハードルが高めな作業です。
ブログ構築自体が難しすぎて、いろんなサイトで設置方法を調べては「この設置方法がベスト!」みたいな情報に振り回されて、結局は時間がダラダラと過ぎてしまって、気づけばブログづくりだけに1か月もかかってしまったというパターンになる恐れもあります。
全くブログがスタートできずに「俺には向いてないだ」とモチベーションを下げるのなんて、ほんと勿体ないですからね。
ブログを構築が苦手、でも文章は書けるんだ!人に何かを伝えるのは得意なんだよ、記事を書ける(情報発信できる)環境さえ整えられれば収益もチャンスはあるのに。
と悶々と悩むくらいなら、できる人にちゃっちゃと任せましょ。誰かに外注として依頼すると意外と安くても3万~10万円は必要経費として掛かることもあります。
実際に僕も外注として受け付けていましたので実績はありますが、今回は特典として無料で設置代行させていただきます。
③ブログのデザインも代行
WordPressの設置は代行しますが、問題はその先。
ヘッダー画像やアイコン設置、ブログ全体のカラー調整などブログデザインまでキッチリやりたいなと思えば、Wordpressの設置よりも数倍時間はかかりますし、面倒な作業です。
とりあえずロゴは適当にいいかとか、ヘッダー画像はとりあえず何か画像を張り付けておいて、後から少しづつ手を加えていこう。と思うこともありますが、正直言うとブログで収益を得ようとするなら、記事作成以外はやんないほうがいいです。
なぜブログを始めるのか?それはアフィリエイトで収益を得るためしかないはずです。
ブログデザインに時間をかけてしまい過ぎると、ブログを作ることが最大の目的になってしまいがちです。そうなるとブログのデザイン面だけに凝ってしまって、一番大事な記事作成がおろそかになってしまいます。
だから、僕としてはこれから実践するなら0-reviewや0-Clubで得たノウハウをすぐに実践レベルに落とし込んでほしいので、ブログデザインもすべて代行として受け持つので、そのままノウハウを生かした記事づくりに没頭してほしいんです。
バラしてしまうと記事を作るまでの準備段階も山口さんは徹底しているので、山口さんの理論のインプットに没頭してください。
そのためのほかの準備はすべて僕やっておきます。そのための特典です。
④コンテンツの学びを一緒に復習&確認
0-reviewと0-Clubは、コンサル企画ですが配信されるコンテンツ量も相当あります。
6か月間以上をかけて学ぶ音声や動画があるので、その中で一方通行で学んだ知識があっているのか、こういう理解であっていのか?と不安がよぎることもあると思います。
さらに言ってしまえば、一番怖いのがこれまでの人生経験や知識で「独自性」を0-reviewや0-Clubのコンテンツに加えてしまうことです。
イチローのバットの振り方、印象派画家の油絵、書道家の文字、形から見るとなんであんな独特な感じにするんだろう?もっと丁寧に書けばいいのに、下手すると印象派画家のデッサンなんて「あんな絵、俺でも描けるよ」と思ってしまうこともありますが、
そういった絵を描ける人こそ、基本となる筆のタッチやデッサンはみっちりと習得されています。そこから独自性を出しているだけ。
「守破離」という言葉をきっと聞いたり見たことはあると思います。あくまでも最初は0-reviewや0-Clubを忠実に守ってほしいんです。独自性を出すのは1年後や2年後でいいです。
僕も最初は山口さんの学びはゆっくりだったり、下手に独自性を入れようとして失敗してました。その経験から確実に最初はコンテンツを徹底して習得してほしんです。
そのために、これまで0-review、0-Club、実はその前のコンテンツ「裏ファイトクラブ」で学んできた僕が、あなたの学びをサポートいたします。
⑤追加特典相談可
今回の特典では、0-reviewや0-Clubで学びながら、最短で収益化ができるための特典を付けているつもりです。
ですが、学び続けることで困ったことや手伝ってほしいことが出てくるとも限りません。
そんなときは、いつでも僕に連絡してください。
「〇〇で困ってて、特典として手伝ってくれませんか?」と一言、連絡してもらえれば可能な限りお手伝いさせていただきます。
メインの特典としては、ブログ運営のためのSEOやLPOのポイント解説とブログ設置や設定の代行。
要は、稼ぐために0‐reviewにしても0‐Clubにしても
- 山口さんとのコンサルティングを受ける。
- グループミーティングにも参加する。
- 音声やビデオコンテンツをヘビーローテする(聞きまくる)。
- 情報をインプットして、内容やキーワードを選んで記事を作成する。
この4つの行動に注力してほしいというか、この4つだけに集中して続けていけば、報酬は獲得できるはずです。って僕はそうしました。
だから、何度もいいますがほかの面倒なことはこちらでやっておきます。
ブログの改修に関しては、以前はLancersさんで外注を受けてやってまして(ここでは非公開にするけど(笑))
これまでにあなたも訪れたことがあるブログやサイトも僕が改修してたりするかもしれませんね。
面倒ごとは安心して任せてもらって、報酬につながることだけに集中してほしいと思います。
特典をもらうにはどうしたらいいの?
特典1:ネットビジネスの基礎的知識をインプット
特典2:Wordpress設置代行
特典3:記事の添削作業
特典4:24時間対応のチャットサービス
特典5: Skype でもマン・ツー・マン指導【月1回】
0-reviewや0-Clubを僕の特典つきで購入する方法について解説します。
①0-reviewと0-Club下記の3コースのリンクから購入画面に進みます。
②購入画面で追加特典がアンドからのものか確認する。
後から「アンドさんから購入しました」と言われても、対応はできませんのでご理解とご了承をお願いいたします。
③購入後にPDFから特典を申請する。
実際に購入されたら、特典受け取りページから記載しているようなPDFを取得してください。
僕への連絡先が掲載されているので、ご連絡ください。
山口祐樹さんの0‐reviewと0‐Clubについてのまとめ
今回の0‐reviewと0‐Clubの記事をざっくりとまとめると
- これまで5万円を稼ぎ続けてこれなかった初心者さんには、0‐reviewでレビューブログ運営が最適。
- すでに脱初心者をして、情報発信のメディアをお持ちなら0‐Clubがおすすめ。
- コンサルではあなたの特技や特性を生かして、ビジネスの方向性を決めるから継続しやすい。
- ブログ運営って記事書きに集中した法が収益化しやすいから特典で面倒ごとは任せたほうがいい。
今回は、最近注目を集めてる山口祐樹さんの「0-Club」と「0-review」についてお伝えしました。
この記事を読んだあとに「まだ不安がある」「ここが気になる」と思われたら、気軽にお質問ください。
それでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました。