家族を守り、家族が幸せを最優先させるためのビジネス


プロフィールページへ来ていただき、ありがとうございます。
このページではこれまでの経験や、その経験に基づいたアフィリエイトのためのヒントを共有します。
まずは軽くプロフィールを…5行で充分。
2児のパパで奥さん好き(軽く依存)
ブログでSNSでビジネススタートさせて一時専業、今は複業
本業は福祉系で人当たりマイルド
ギーク系でアプリ好きでアニメ好き
内向的で陰キャな一面がある
このブログで伝えたいことは、けっこう単純なことで。
僕もこれまでにブログアフィリエイトやサイトアフィリエイトで商品紹介記事から読者の約3人に1人が購入し、毎日報酬が発生したりと収益を得て、副業ではあるんですけど家族を養う分は充分に稼げてます。
生活を振り返ると、借金の返済計画も見通しがついたり、家族で旅行に行ったり、
体の弱い妻を労働から開放したり、Amazonさんの売上には相当貢献したり(笑)


妻の退職記念


家族で旅行を楽しむ
ビジネス面では、尊敬する人と一緒にビジネスをやったり、仲間と飲むこともあります。
副業でビジネスに取り組む時のメリットかもしれませんが、どちらの世界に足を入れることで常に新鮮さを感じることができます。
それに2つの世界、それぞれの知識や経験を融合させることで新たな発見や気付きが生まれ、相乗効果のように収益に直結することさえあります。
大人になって働けば
お金に困らないと思っていた幼い幻想
今は、本業と副業と2足のわらじで収入を得ていますが、「上手くいってて羨ましい」なんて言われることもありますが、かなり長い間うまく行っていない時期がありました。正直(笑)
もともと基本スペック的には下の上、よくて中の下あたりをうろうろしていました。
スクールカースト的にも真ん中の下あたりで無い事もなく過ごすことだけに没頭していました。
子どもの頃は、陶芸関係の自営業の両親から「家業は継ぐなよ、絶対に継ぐなよ!サラリーマンが一番!」と教えられ、福祉時代到来の波にのり、保育士目指をして福岡の短大へ!
(保育士は保育園の先生と思われがちだけど、福祉施設でもオールマイティに働けます)
でも入学早々オリエンテーションで講師から衝撃の一言が…
「男子は保育士で働らくなっ!家族を養えないぞ!」
男は保育士になるなと、それなら短大で募集かけてんじゃねーよと怒りを覚えつつ
「いやいや、大人になって真面目に働けば生活には困らないでしょ」と完全に反抗的にスルーしてました。
「養えない」というワードをスルーしつつ、頭の片隅から完全に消滅し、卒業間近になった頃。
保育士で求人を探すと、初任給で手取り10万円くらいもザラという世界。
当時手取り14万円でも運がいいと喜んでました。(今考えると、アホみたいに安い)


福祉業界の歩兵的三資格
安月給で働く中、当時付き合っていた妻と結婚することになり、生活がままならないと夜勤ありの介護職へ転職。
(短大の講師が言うことが正しかったこと思い出しました。「家族を養えない」)
月収18万円と施設職員としては良いところに入り、
長男も産まれ、家族のために頑張るぞと思ってました
ところが…働けど働けど給料が上がらない。
低い天井でも付いてるのか18万円以上からビタァッッと給料が上がらなくなってました。
守るべき家族ができ、やっぱり福祉では養えないと考え、バイト経験も長かった福岡市にある上場企業の某有名居酒屋チェーン店へ転職!
まさに、これが功を奏しました!
残業も多く、クレーマーの対処、バイトの指導とか大変だったけど給料は福祉業界よりも2倍。
このまま働けば安泰!家族を支えられると確信し、娘も産まれ、家族との幸せな生活を想像し、やる気をブチ上げていた矢先・・・
突然の居酒屋チェーン店 九州撤退!
突然、上司から「東京の支店に異動か、辞めて九州に残るか」と究極の選択。
両方の親のこともあり、九州に残ることを選んだものの次の仕事先も決まっておらず、崖っプチ!
ふたたび、知り合いのツテで福祉の世界へ…Uターン転職しました。
子どもの頃は「給料がでるとこで働いてれば、生きることに不自由はしない」と簡単に甘い幻想を抱いてたんだと痛感しました。
稼げない旦那に甲斐性なしの烙印を…
妻も負のスパイラルの沼へ
稼げない旦那を支える妻は本当に大変で、家計をやりくりするにしても
・ママ友からの誘いを断り
・給料日前に限って、幼稚園や小学校からの集金があったり
・もしもの時の貯金ができない(息子、小学校6年間で2回の入院でピンチ)
・いろんな支払いをボーナス払いにするから、ボーナスが手元に残らない
・子どもの誕生日やクリスマスは、ちょっとでも安い物を選んでくれるよう言葉巧みに誘導
このままではマズいと思った妻が幼稚園でパート開始!
しかし、妻は元々体が強い方ではなく、働くことに内心反対でしたが、稼げない僕は何も言えませんでした。
でも働き出すと娘を幼稚園に通わせ
・パート代は保育料でほぼ消え、病気の時は病児保育へ預け、パート代以上の出費。
・さらに病気で心細い娘が親から離れることは、あまりにも可哀想で・・・
・子どもの病気で妻がパート休んだ時は、職場から嫌な顔をされる・・・
これだと何のために妻は働いているのか・・・
妻にとっても子どもにとっても、僕の稼ぎのせいで迷惑を掛けてしまっている・・・
そんな時、妻がテレビを見ながら
「インターネットって稼げるらしいよ、やってみようかな・・・」と一言
無料情報だけを貪り続けた狂人の成れの果て
旦那の給料はどうすることもできないなら、ほかの方法で稼ぐしかないと、妻も考えていたんでしょう
その気持が痛いほど伝わり、自分で妻のパート分をネットで稼ぐと決意!
でも、ネットビジネスを始める時に考えていたことが、お金がないからすべて無料の環境で稼いでく‼
すべて無料という考えが手痛い失敗の元凶なんですが、その時はわかるはずもなく。
初期投資をする勇気もお金もなく、ネットの記事や無料レポートやメルマガをどんな方法なら早く稼げるかとフードファーターのように大食いするように読み漁り、まず無料でできること調べまくりました!


相当読みまくった「メルぞう」でのレポート
半年以上いろんなノウハウに手を付けてました。
- オプトインアフィリエイト
- Twitterアフィリエイト
- 無在庫転売
- せどり
- PPCアフィリエイト…などなど
どれも結果が出ないとすぐに諦めては、新しいノウハウに手を付けるをグルグル回ってました。
僕にはビジネスのセンスがない諦め半分で挑戦したのがgoogleアドセンス。
芸能人ネタのブログでクリック報酬型のおかげかすぐに効果がでました。
ここで少しずつ成果も出てきました! Googleから銀行振込の書類が来た時には、すでに気分は成功者になってました。


歓喜したGoogleからの手紙
モチベーションもテンションもブチ上がりで、睡眠時間を極限に削り、サイトを増やし、1日10記事の作成ペースで行い、これから数万円~数十万円も稼げ、成功が目の前にぶら下がって手に届くところにあると思っていました。
googleさんから「あなたのサイトは読者のためにはなっていません」の注意勧告が!
世の中はそんなに甘くありません、あっという間に状況が急転。ほぼ全てのサイトが検索サイトの圏外へ…
ネットビジネスを始めてから6ヶ月が全てが水の泡になり、月収も0円に・・・
時間ばかりが経ち、検索エンジンからスパム認定されるサイトのノウハウだけが手に残りました。


(その後、アドセンスは復活しました)


僕にレクチャーしてくれるような、ネット収入に関連する知り合いや先輩もいませんでしたし、すべて自分だけで1日中無料のノウハウをインプットして、
ネットで調べてもアレが正しい、それは間違っているコッチが正しいと右往左往する情報を読みすぎて、小手先の技術を追っかけすぎていました。
結局はGoogleから嫌われるようなサイトづくりのノウハウが手元に残っただけで、
時間の無駄、労力のムダ、なんでも無料でやろうとするあまり結局はタダよりも高いものは無いという典型的な状態になってしまいました。
高額塾の違和感とFの力
無料レポートや有象無象の情報だけに頼るのはダメだと自覚し、情報商材よりも直接教えてほしく借金して高額アフィリエイト塾に参加。
(基本的に借金はおすすめしません、思考力の低下になりますので)
とあるメンター(ここではA氏としておきます)から誘いで参加したものの
- 指導はA氏からではなく(稼げないと不満を言う)リーダーから教わる。
- コンテンツ内容はほぼマインドセット中心。
- メンターの商品を特化してアフィリエイトする。
- 貢献度に合わせてリーダーになれる。
- 高額商品をアフィリエイトできるが返金されると報酬も没収。


さらに高額塾に入ったあとにA氏から、参加者500人のうち1人が7桁稼ぐ状況になった時
個人的に「ね、宝くじより確率は高いでしょ?」と言われた時にさらに


そのまま塾をフェードアウト(汗)
また1人となって状況は逆戻りかと途方にくれていた時に出会ったのが、今となっては一緒にビジネスをやっている山口祐樹氏。
山口氏とはマン・ツー・マンでコンサルティングを受け、一気にビジネスが進展しました。
コンサルティングが成功確率を上げる理由はFの力が直結しています。
そのFというのが「F:フィードバック」です。
教えてもらえる人から直接的にフィードバックをもらえる環境がブログで稼げない原因をあぶり出してくれました。
ビジネスのスタンスから行動計画、実行した結果、改善方法。よく言われるPDCAサイクルのすべてにフィードバックが入ることで改善することができました。


プラスの思考よりもマイナスの思考
~シンプルさを求めた破壊と再構築~
ここからがこの記事の大事なところでして。
山口氏のコンサルティングを受けて成功した大きかったことは
自分の悪いクセを見つけてもらえたことです。
どんなネットビジネス(リアルも含めて)も稼げない現状を作り出しているのは、これまでの日々の作業をどの基準でやっているのか?がポイントになります。
よく同じネットビジネスのノウハウ(本・動画コンテンツ・PDF)を購入しても、稼げる人と稼げない人に分かれることがよくあります。
分かれてしまう理由は「ノウハウ通りにやってない」ことがダントツです。
例えば、ノウハウの中で「相手の心に刺さる文章術」というのがあったとしても、
とアドリブ的にノウハウから離れてしまうと、稼げないとなるパターンがほとんどです。
要は
ということで
過去の自分の延長線上の結果でしか出ないのか、
それとも新しいステージへ行けるのかの違いはそこにあります。
僕はこのアドリブ要素を入れすぎてしまうクセがあったり、
さらに稼げないと焦ってしまって、思考力が低下している時は余計なことをプラスしがちになりがちなんです。
・ブログだけじゃダメだメルマガもしないと
・情報商材だけじゃダメだ物販もしないと
・ブログ1本じゃダメだから外注作業を増やさないと
みたいに、
僕の失敗の要因だった情報商材のノウハウ、ツール、
モチベーションアップの思考法のようなマインド系ノウハウを
むさぼるように買い漁ったりして
基本的にいろんなものをプラス・プラス・プラスの
足し算で生活を潤そういう思考パターンに陥ってました。
こういった思考パターンとか弱点って、自分では気づけないんですよね。
コンサルの良いとこは、結果出してるor出させた人からピンポイントかつオーダーメイド的に指導があるから結果に結びつきやすいと思ってます。
・下手に情報量が多くなっていてアドリブを入れがち。
・作業やノウハウをどんどんプラスしてしまいがち。
この2つが僕のビジネスの収益を伸ばすチャンスを潰していました。
(このパターンに陥ったのは僕だけじゃないはず)
この問題をなくしてしまう答えとしては、
すべてをシンプルにすることからはじめました。
シンプルにするためにテコ入れしたのが
・ブログへの一点集中
・ブログの引っ越し
オーストリア生れの経済学者J・A・シュンペーターも
新たなステージに自分を上げる時って、
一度これまでの経験を崩して更地状態のフラットにしたほうがいいというのが持論。
経験と知識を下駄に積み上げたままだと成長も新しい関係も難しいんですよね。
環境や人間関係を変えたり、進化して新しいステージに上がりたい時は
これまで不安定な中で積み上げてきたものを崩したり、下ろしたりして土台にすると、
さらに経験や知識を高く安定して積むことができます。
これからの人生も僕はその繰り返しだと思ってて、
積み上げては崩し、崩しては積み上げながら土台を広大に強固にしていくことができるはずです。
これまで積み上げた経験を破壊して崩して、
これからの土台を作る時に一番の基礎にしたいと思った要素が「リライト」と「デザイン」。
記事を書き換える意味もあるリライトって、
ライティングを極めたい人たちには「記事は考え抜けよ!生み出せよ!ひねり出せよ!」ってアンチ的に思われますが、
安定して記事を作り上げるならリライトの技術は身につけた方がいいというのは、いくつもブログを運営しての経験です。
もちろん文章を0から生み出せる人は素晴らしいと思いますが、
これからブログで稼ぎたいんだ!という人が記事が作れず挫折することはよくパターンで、
僕もそうだったんですけど「リライト」を使うとかなり楽に記事もつくれるので、
これから記事の量産や複数ブログ運営、または外注ライターとしてなどなどリライトはネットビジネスで多方面で役立ちます。
ブログの一点集中
僕が理想とするビジネスのスタイルは
・安価で安全に安心してできる。
・やればやるだけ収入もチャンスも増える資産構築型。
・在庫を持たずに作業も限りなくシンプルにできる。
・継続しやすい。
・顔は名前を出さずに身バレの恐れがない。
そのすべてに当てはまったのがブログアフィリエイトなんです。




だからサイトよりもブログ形式の方が理にかなっています
さらに言えば、ただただ趣味のブログよりも
山口氏がおすすめしているレビューがメインのレビューブログが収入に直結しています。
そして、ブログに一点集中するためにその頃行っていた
クラウドワークスでの外注作業を全ストップ(ゴールドから除名された(汗))
SNSからフェードアウト(Twitter、Facebookほったらかし)
メルマガはもったいないから解約
これで損失はでましたが、一点集中することで作業の時間が確保できて、損失分以上はその後稼げるようになっていました。
ブログの新規立ち上げ
そして、もう一つ行ったのが、ほぼほぼ稼げていなかったブログを破壊のです。
デザインは好きで勉強していたこともあって、ブログをはじめた頃はド派手にしがちなブログを極力シンプルにすることにしました。
デザイン業界で使われる言葉に「Less-is-More(レス イズ モア)」があります。
【より少ない方がより多くを得る】や【少ない方が豊かなになる】という意味で
本当にこれまではブログ全体の色やヘッダーや記事内の写真とかの美しさとか、見た目が派手とか目立つことを意識してました。
収益ゼロ時代には「ブログの人気がでないのはデザインや色使いが悪いからだ」なんてワケもわからないダークサイドな闇に落ちてました。
山口氏も言う通り、ブログでは「どれだけ価値ある情報を読者に提供できるか?」がポイントになるなら
記事をいかに読んでもらいやすいブログにするのかって大事ですよね。
・デザイン編集に使う時間を減らせる。
・読者のみなさんが読みやすくなる。
最近、ブログ記事が1カラムになっているブログが増えたなぁと思いますが、
目的は間違いなく2つのメリットが考えられます。
ブログデザインを最小限にしてすべてのエネルギーをレビュー記事にするために
ブログカラー基本モノクロ(白黒)にしています。
モノクロにした理由については僕の考えるデザインは、シンプルな機能美です。
絵画やイラストのような芸術的なデザインではなく、アフィリエイト的デザイン。
どうすれば読者や検索サイトのクローラーにわかりやすく、
伝わりやすくするためのデザインになるか考えた結果がブログの内部も外部もシンプルなものにすることでした。
だから極力派手さは最小限にして、何を伝えたいのか伝えることにフォーカスするようなデザインにすると、
読者からの反応も変わってきました。
読者視点のために、モノクロ+1カラーに(アイキャッチ画像、マーカーを1色追加)にすると
差し色のように目立たせることができます。
以前のブログのように色をたくさん使ってしまうと目立たせたいところがボヤケてしまうので、
よく3色(メイン、ベース、キーカラー)とされてますが、メインとベースはモノクロでも充分です。
色によって目立たせることを例に下の画像を参考にしてください。
見せたいものをキレイな女性の目とすると、昔はいろんな色で目立つようにしてたけど、
どこを見せたいのか伝えたいところだけにフォーカスするとグッと伝えわりやすくなります。
色が多くなると伝わらない
白黒はスッキリする
ちょっとした色が目立つ
ビジネスに取り組む内容も作業もプラスしないで、
とにかく稼げていないと思ったら引いていく、引いていく。
例えば、ブログで10円を初報酬で稼げたとしたら、
なぜ・どこから・どうやって10円の報酬が発生したかを考えて、
発生した流れが分かれば、あとは流れ以外の関係ないところはすべてカットしてください。無駄です。


具体的に何から始めるべきなんだい?
ここまでの話をさらっとまとめると
僕の経験上ブログビジネスで収入を挙げたいなら
・自分の頭では極力考えない。上の人の模倣をする。
・行動は限りなくシンプルにする。
・作業の継続と一点集中。
この3つは落とさないようにしてくださいね。それができないうちはダメパターンになってる可能性がありますよ。
「どうやって収益化しようか」と一人で考える。
→そもそも稼ぐ知識も経験もないのに考えても答えはでない
「きっと読者やユーザーが求めているのはコレ!」と盲信している。
→実績がないのに考えても答えはでない。リサーチもしていない。
「自分に足りないのは決定的なノウハウだ」と決めつける。
→当たりのノウハウを引くまで収集しまくっている。
ダメパターンでも運良くヒットしてもその場限りで終わる。(お笑い芸人のような一発屋がそのパターン)
時代の流れと自分の持つリソース(知識、経験、個性etc)が、たまたま運良く、または交通事故のようにぶつかっただけ。
ビジネスはギャンブルじゃない。これまでの経験や知識、もしくは自分の中にないところに答えがある。
極論でいうと「私の中に答えない」という前提で進める方が成功確率は上がる。
過去の自分も、稼げないと嘆く人も必死に自分の中のリソースだけに頼ってしまっていることが多々ある。
圧倒的なスピードで稼ぎ続ける人は、リサーチ力や相談できる環境を持っていることが多い。
まずは「自分のリソースだけに頼る」という考えを破壊して
「自分の中のリソースに答えはない、信じない」というスタンスで取り組むこと。
これからビジネスを始める人に僕みたいな凡ミスしないための3つのポイントでスタートしてください。
step
1憧れの人を3人探す。
→憧れの3人の共通点やそれぞれ真似したい、参考にしたいところを挙げる。
3人の良いところ取りをして活かせるようにしたい。でも3人以上は控える、3人以上になると情報過多が起こる。
step
2その中であなたの収益に一番近い人を探す。
→いきなり1億を稼ぐ人を目標にしても、目標が大きすぎて模倣しずらいし、時間もかかる。
収入がゼロ円なら100円稼ぐ人、1000円なら10万円を稼ぐ人、1万円なら100万円と
今の収益より100倍(2桁)多く稼ぐ人くらいがちょうど良い。
step
3その人がコンサルや教材を販売していれば購入し、直接つながる機会を得る。
→コンサルティングを受けることが一番のベスト。もし、コンサルが難しい場合は教材を購入して、本人へ質問できる環境を作る。
教材のみを購入した場合、PDFや音声、映像コンテンツで学ぶことはできるけど、理解レベルや解釈を間違ってしまう可能性があるので、コンテンツから学んだ理解度や記事添削をしてもらえるくらいにはなってほしい。
要は、過去の延長線上には稼げない結果しか落ちていないから、先人やトップランナーをこれからネットビジネスで大きな成果を目指して動き出す今、まさに船出のような時にもっとも必要なことは目標とルートを決めることです。
ネットという大きな海原にネットビジネス号という船に乗り
とりあえず、この船で海原(ネットの世界)に出れば、イイ感じの宝島には到達できるさ!
それくらいの感じでネットビジネスにやると危険極まりないと思いませんか?
宝島の正確な位置情報は知ってます?
宝島に到達するまでの期間は?
必要な準備や装備はわかりますか?
最短で安全なルートは?
遭難した時はどうしたらいいの?
こういった準備がなければ、延々とただただ海流に流れされ、どこに向かっているのかもわからず、でも海原に出たことだけで満足状態。
でも。時間だけが過ぎていき、食料も根気も尽き、挙句の果てには、元いた場所にも帰れなくなってしまうという恐ろしい結果にしかなりません。
では、あなたがこれから最初に行うことは、目標(ゴール)安心安全な航路(ルート)を決めることです。
目標(ゴール)と航路(ルート)が決まれば、それに合わせた準備や装備なども見えてきます。
まずは行動をシンプルにして、継続しやすい環境をつくり、習慣化させるだけ。
【特典】ここまで読んでくれた「あなた」へプレゼント
こんな長々とした僕のプロフィールページをここまで読んでいただき、ありがとうございます。
ポイント
1:憧れの人を3人探す。
2:その中であなたの収益に一番近い人を探す。
3:憧れの人がコンサルや教材を購入し、直接つながる機会を得る。
はじめてほしい流れを紹介しました。
まだ3人は探せていない、そもそも3人もいないって思われたら
3人のうちの1人に山口氏を入れてみませんか?
累計1億以上を稼ぎ出し、年間2,000万円以上を稼ぐ山口氏のLINE@にて1億超えのレビューブログ運営のノウハウをつまみ食いしてください。
さらにここまで読んでいただいたお礼として特典を用意しました。
僕に稼ぎ方を伝授してくれた山口祐樹さんの無料のLINE@で登録してもらい、僕と同じ体験をしてほしいと思い、企画として立ち上げました。
- 過去「9700円」で販売していたセミナーを無料でプレゼント
- とある男からの教えと動画セミナー
- 1億円を稼いだ「根幹理論」セミナー
- 100万円コンサルの様子を一部公開
- 20代男がビジネスで1億円稼いだ結果、 人間として壊れていく物語
企画参加の流れの詳細を伝えると
step
1山口祐樹さんのLINEに参加
step
2アンドへ登録したことをTwitterで伝える
山口祐樹@LINEに下にあるボタンから登録されたら僕のTwitterにDM(ダイレクトメッセージ)で連絡をください。
「(登録名○○)で登録しました」とだけでいいです。
step
3特典とシークレット特典情報を手に入れる
登録状況は一応確認していますので、メッセージと登録が確認できたら特典とシークレット情報をお渡ししますね。
どんな特典なの??
飛び級並にアフィリエイト脳を鍛えられる音声コンテンツ
LINE@で登録していただく山口祐樹さんの有料コンテンツ「0-Club」の第1話「達成フォーミュラ」を登録者限定でお渡しします。
山口さんより特別に許可をもらえてはいますが、この特典企画もいつ終わるかわかりませんので、今のうちに受け取ってください。
おまけで僕の動画コンテンツを2本
山口さんの特典のおまけ、、、ではありますが、僕の動画コンテンツも特典にプラスしますね。
①ビジネスでリスタートするなら何する?
(24分29秒)
②稼げない理由を徹底排除するには?
(21分50秒)
シークレット特典も用意しました
シークレット特典も実は準備してまして、これも山口さんからの特別に許可をもらった動画コンテンツで、
あまりにも秘匿性が高すぎるコンテンツなので一定の条件をクリアした方のみにお渡ししています。
(といっても簡単な条件なんですが)
条件については、最初の特典をお渡しした時にお伝えさせていただきます。
ご参加おまちしております。
今回の無料参加企画は、僕が企画した中でも過去一番の情報量です。
これまでブログやアフィリエイトを真摯に努力を続けてきたけど、1万円の大台に乗れないという悩みを解決できる一助になればと思います。
参加の流れは簡単なのでぜひご参加ください。