Wordpressブログで構文エラーの確認と解決対処

広告 ツール&リソース

WordPressブログで構文エラーの確認と解決対処する方法【RSSが読み込まれないあなたへ】

どうも、アンドです。

 

今回は僕のChatWorkグループのメンバーが寄せられた質問への回答を共有しますね。

ということで今回の記事テーマは

RSSがうまく読み込めない時の構文エラーについてです。

 

まずはRSSってなんなの?

基本的なRSSって何?みたいな内容は簡単にサラッと流します。

RSSは『Rich Site Summary(リッチ・サイト・サマリー)』の略でWebサイトの見出しや要約・更新情報などを記述するXMLベースのフォーマットです。

RSSって自動的に記事を収集させるために必要なことで、

 

例えば…

Feedlyみたい好きなサイトから記事を収集する。 

アンテナサイトへあなたのブログ記事を収集する。 

ということができます。

 

もし、あなたのRSSデータを取得するためのURLを知るための便利なサイトがあります。

RSSフィード取得・検出ツール - BeRSS.com

https://berss.com/feed/Find.aspx

RSSフィード取得・検出ツール

 

では、サラッと説明をして本題の構文エラーについて。

 

構文エラーの原因は?

構文エラーで相談受けてきた経験上、もっとも多いのが文字コードの違いです。

 

WordPressの文字コードって「UTF- 8」を使われてますが、記事を別のソフトを使って作成すると文字コードの違いがでてしまったり参考サイトから文章をコピペしてしまった時に文字コードが違ってるということがあって、RSSでうまく読み込まれないことが起きてしまいます。

 

これが記事を構築する文字列が違ってる、構文エラーとなっていることが多いようです。

かなりレアなケースだとWordpressのテーマをゼロから作成する時にも構文エラーが発生しやすいんですが、僕へ質問する方はブロガーさんが多いので、大半はコピペや利用ソフトです。

 

構文エラーの解決・対処方法

構文エラーの厄介なポイントになるのが問題部分が記事作成部分では見えないってことです

 

というのも問題の文字列の一部がコードの違いで読み込まれず、半角スペースのような空白部分になることがあるので、単純に目視では確認しづらいんです。

だから、何度チェックしても問題部分が見つからず時間だけがダラダラ2時間も3時間もかかって、だんだんとイライラしはじめ完全放置でぶん投げてしまう結果になるんですよね(笑)。

 

どうやって構文エラーが確認・修正できるようになるの?

構文エラーを確認できるようになるには、テキストエディタ系のソフトを使うといいんですよ。

僕はMacを使ってるので、あなたがもしMac使用者なら「mi」というソフトがおすすめで、Windows系なら「TepaEditor」でもOKです。

 

「mi」を使った方法で解説すると

  1. あなたのブログのRSSデータを開きます。
  2. 全文をコピーする。
  3. 「mi」に貼り付ける。
  4. 問題部分を目視で確認する。

 

「mi」でUTF-8 を表示する設定にしておくと、貼り付けると構文エラー部分が赤文字で表記されるので一瞬で見つけることができるので、エラーを起こしている文字列をWordpressの記事作成部分で修正をすれば、構文エラーを解決することができます。

Wordpressブログで構文エラーの確認と解決対処する方法

 

 

構文エラーについてのまとめ

今回はあっさりした相談共有記事になりました。

WordPressは使い慣れるまでは、ブログ設置からプラグインの互換性や記事作成etc…

「初心者の俺にはできんやないか〜」「ブログで稼ぐとか無理やん!」とパソコン画面をぶん殴りたい気持ちにもなりますよね。

 

構文エラーもそんな頭を抱えされる問題の1つ。

 

ブログで稼ぎたいのに稼げない、スムーズにブログ運営することができないと悩む時は、下手に考えるよりも誰かに相談したほうが圧倒的に早く問題解決もできるので、信頼して相談しやすい人があなたにそばにいるなら即相談してみてくださいね

 

もし、誰も相談する人がいないんですよ〜って時は、

僕の無料相談グループに入ってもらえれば相談もお答えすることができるので、

気軽に連絡ください。

 

無料でアンドに相談する

 

では、最後までお読みいただき、ありがとうございました。

 

 

おすすめWordpressテーマ TOP3

シンプラクトで人気のツールやノウハウをランキング形式で紹介!ぜひ参考にしてください。

SWELL

HTMLやCSSの知識がなくても、SWELLを使用すれば、マウス操作だけで直感的に美しいコンテンツを簡単に作成できます。デザイン調整に時間をかけず、記事作成に集中できるよう、部分的にカスタマイズ性を抑え、ユーザーの迷いを減少させる工夫が施されています。細部までこだわった設計が、コンテンツ作成を強力にサポート。国内人気No.1の実績を持ち、「A8メディアオブザイヤー 2022」でも使用率60%超でダントツ1位に輝いたSWELLで、あなたも最高のウェブサイトを構築しましょう!

最新SEO対策済み!テーマ「Diver」

Diverは、初心者から上級者まで、誰でも簡単に利用できるハイスペックなWordPressテーマです。企業に納品した実績とノウハウを基に、最適化され、洗練されたデザインと機能性を兼ね備えています。Diverは、ユーザーの皆様と共に成長し、インターネットが存在する限り、進化を続けます。SEO対策だけでなく、質の高いサイト構築を実現し、サイトの価値と信頼性を高めます。Diverで、最善で最高のウェブサイトを構築し、ビジネスの成功へと導きましょう!

「WING(AFFINGER6)」

おい!なぜActionが3位なんだ‼アンドだって使ってるのにさ。という声が聞こえてきそうですが、その気持ちはわかります。

私の中ではナンバーワン!オンリーワンなテーマはActionなのは間違いなく、ゴリゴリカスタマイズしたい勢にはActionがベストです。

ただ3位にしている理由は、初心者向けではないということだけ。1位 SWELL 2位 DIVERは、これから初心者で始める人におすすめなので、Actionは3位なんです。

ただただ言える事は、私としては最高のテーマです。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

アンド@模倣で稼ぐ人

ブロガー× 模倣|育ち盛りの2児の父|介護職が本業→薄給(月給17万)で家族が養えず→ネットビジネス参入→パクリで神速ブログ運営→1日1時間の副業で年収200万円アップ|多忙な大人達にズルいブログ運営のからくりを伝えていきます。

-ツール&リソース
-, , , , , ,